人気ブログランキング | 話題のタグを見る

浪漫

太陽系惑星:「最も遠い10番目」を発見 NASA研究所(毎日新聞)
米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所(JPL)は29日、冥王星の外側の軌道を公転周期約560年で回る冥王星(直径約2300キロ)より大きな天体をカリフォルニア工科大などの研究チームが発見したと発表した。JPLは「太陽系で最も遠い10番目の惑星だ」としている。新惑星と確定すれば、1930年の冥王星発見以来となる。同チームは03年にも、太陽系最遠の惑星状天体とされたセドナ(同約1700キロ)を見つけている。
まだ名前は発表されてないんですね。
なんて名前になるんだろうなあ。



もうちょっと詳しい記事があったので拾ってきました。

「太陽系10番目の惑星発見」 米天文学者ら(CNN)
カリフォルニア州パサディナ(CNN) カリフォルニア工科大パロマー天文台などの観測チームが29日、「太陽系10番目の惑星」と呼ぶことのできる天体を発見したと発表した。太陽系の惑星で最も小さい冥王星の1.5倍程度の大きさがあると見られている。

カリフォルニア工科大学のマイケル・ブラウン教授、イェール大学のデビッド・ラビノウィッツ氏、ハワイ・ジェミニ天文台のチャド・トルヒリョ氏らが03年10月に発見し、「2003UB313」の分類番号がついていたが、地球からあまりに遠いため、今年1月になるまで公転運動が確認できなかった。

電話で会見したブラウン教授によると「太陽からの距離は、最も近いところで地球と太陽の距離(天文単位)の36倍(=36天文単位)、遠いところで97倍だ。約560年の周期で太陽の周りを公転している」。距離や明るさから判断すると、冥王星(直径2300キロ)の1.5倍あるのは確実だという。冥王星と太陽の距離は平均39.5天文単位。

惑星と認定するかは国際天文学連合が決定する。しかし何を惑星と呼ぶかの定義はあいまいで、冥王星が惑星に相当するのかについても諸説があり、エッジワース=カイパーベルト天体(太陽系の中で海王星の軌道より遠い30天文単位~50天文単位に位置する天体の総称)に過ぎないという説もある。

ブラウン教授は、 「2003UB313」が冥王星と同様にエッジワース=カイパーベルト天体のひとつだと認めた上で、「冥王星が惑星だというなら、冥王星より大きくて遠くにある天体も、惑星と呼んでしかるべきだ」と話した。

国際天文学連合が、「2003UB313」が惑星かどうか結論を出すまでには、数年かかる見通し。


Hotwired Japanにも。読み物としてはこれが一番面白い。
「第10番目の惑星」発表までの経緯
by radwynn | 2005-07-30 14:06 | Memo
<< 久々の京都歩き 耳鼻科と眼科 >>